ソウル珈琲紀行

こんにちは。
京都の夏も暑かったですが、名古屋も暑いですね。夏過ぎる。
研究者は科研費のお知らせで夏を感じるらしいです。
私は学生の時書店でバイトしていたため、未だに書店で夏文庫が展開されると夏の訪れを感じます。


学生じゃなくなるとお盆休みというものがもらえるとのことで、韓国のソウルに旅行に行ってきました。
私は旅行といえば食事とコーヒーなので今回はソウルのコーヒーについて書いてみようと思います。

これは有名なのかどうなのかは知りませんが韓国のコーヒー事情が結構面白いらしく、おいしいコーヒーが飲めるのではと期待していってきました。
参考にしたサイトはTypicaのインタービュー記事です。(Link)

往路は2025年4月に国際化された神戸空港からの大韓航空KE 734便で向かいました。
初日は到着が比較的遅く、入国に時間がかかるのではという懸念から仁川空港近くのunseoというところに宿をとりました。
入国審査については杞憂で2分で終わりました。
また、ソウル市内に向かう電車が日付変わるくらいまであるのと、最悪タクシーでも5000円程度で行けるとのことで、初日からソウル市内でもよかったかな。。とは思いました。
とはいえunseoで宿泊したことはなかったのでまあそれはそれでいい経験でした。

往路の飛行機からの眺め

unseoにある10000LAB COFFEEという多分チェーンのカフェで朝食を食べました。
店員さんのおすすめのコーヒーを飲んでみたのですが、2層に分かれている白い方はまさかの生クリームで激甘ドリンクでした。これにブラックコーヒー合わせたいくらい。
とはいえ甘党なのでおいしくいただきました。
日本ではこういう所謂カフェっぽいところに行くことは少ないので、こういう甘いコーヒーが韓国っぽいのかはわかりませんが、気になるところです。

unseoのホテルをチェックアウト後は宿泊先である江南に移動しました。
東横インがあるという安直な理由で決めましたが、ソウルの中心部っぽいところからはやや遠く少し不便でした。
江南は美容整形のクリニックが多くあるらしく、整形終わりの人がたくさん宿泊していました。
最初見かけたときは大きな事故にでもあったのかと思いましたが、おそらく整形後だったようです。
ホテルに荷物預けた後、明洞にあるCOFFEE LIBREに行きました。(Link)
明洞大聖堂の中にあります。
浅煎りのコスタリカのドリップをアイスでいただきました。
フルーティな感じでなかなか良かったです。
お店のロゴというかキャラもいい感じでした。

次はFELT COFFEEに行きました。
こちらはエチオピアのホットでいただきました。
サードウェーブ系のカフェでドリップを頼むとたまに遭遇する、あっさりしたコーヒーになっていました。
おそらく雑味を減らす目的なのかなと推察していますが、もう少し濃く淹れた方が私は好みです。
ここまであっさりならアイスにしたほうが好きかもしれないです。
とはいえおいしかったですし、店の雰囲気や、カップなどこだわりを感じれてよかったです。
ここはネスプレッソ対応のカプセルが売っていたので1つ買ってみました。
この後気づくのですが、韓国ではネスプレッソのカプセルが日本以上に売られており、最終的に50杯分のカプセルを買うことになります。

この日最後のコーヒーはNamusario Coffeeというところに行きました。(Link)
今回はガテマラのゲイシャをいただきました。
値段の表記がよくわからず、後で明細見たら1杯1700円くらいしていました。
思いもよらず人生の中でトップクラスに高いコーヒーとなりましたが、価格に見合うおいしさでした。
ここのカフェにたどり着く前にとんでもない大雨に遭遇し気分がすぐれなかったですが、少し持ち直しました。
あとナッツか何かのお菓子も食べました。なかなかおいしかったです。

これはコーヒーではないですが、韓国のコンビニでよく見かけるパウチの飲み物です。(コーヒーもあります)
パウチを開けて氷の入った容器に注いで飲みます。
このスタイルはTHE韓国という感じでなかなか良かったです。
日本でも流行りそうな気がしますが、流行ってないということはそういうことなんですかね。
これはレモンとリンゴのジュースですが、全く甘くなく、これはこれでおいしかったです。

初日から4杯もコーヒーを飲むことができ、なかなか良いスタートダッシュでした。
韓国はアメリカやヨーロッパに比べて街中にトイレがそこそこあるので、カフェイン摂りまくり旅には最適です。

ソウル2日目はA TWOSOME PLACEというところのアイスアメリカノを飲みました。
韓国といえばアイスアメリカノらしくどこでも飲めるし、どこでも飲んでる人を見かけました。
このカフェもチェーンらしく、空港の中でも見かけました。
至って普通のおいしいコーヒーでした。

これは確かGS25という韓国のコンビニで買ったパウチのコーヒーです。
No sugarと書いていましたが、めっちゃ甘かったです。
アジアあるあるのブラックコーヒー詐欺にあいました。
こちらも普通のおいしいコーヒーという感じでしたね。
2日目のコーヒーはこれで終わりで、あまりコーヒーを飲みませんでした。

3日目の朝食はFritz Coffee Yangjaeという江南エリアにあるカフェに行きました。(Link)
ここはパンもこだわってるぽくてなかなかよかったです。
今回はコスタリカのナチュラルをいただきました。
ここドリップは自動ハンドドリップみたいなやつでやられててなかなか面白かったです。
ここでもネスプレッソのカプセルを買いました。

コーヒーではないですが、韓国のスタバにも行きました。
いちごとヨーグルトのフラペチーノを飲みました。韓国限定みたいです。

この日はまたunseoに戻り滞在しました。
これはチェックインの時にカフェで使えるチケットをもらったのでそれで飲んだアイスアメリカノです。
韓国はかなりアメリカーノが覇権を握ってますね。
隣の国ですが全く日本とは違う文化で面白いですね。こういうのを体感できるのはやはり海外旅行の醍醐味。

晩御飯の付け合わせの青唐辛子が激辛で何も味しなくなったので駆け込んだThe Coffee Bean & Tea Leafというチェーンのアイスラテです。
普通においしかったです。

最終日、空港で缶コーヒーを飲みました。
日本の缶コーヒーと似たような味でした。
空港価格だったので400円ほどした記憶。

ソウルは今まで2回ほど行ったことがありますが、あまりコーヒーをゆっくり飲む機会がなかったので、いい機会となりました。
次はソウル以外の町にも行ってみたいですね。
名古屋からだと清州行きのフライトが安そうで気になっています。では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です